上州屋設楽彦吉商店「純手炒りむぎ茶」特集

明治十二年創業。職人が大釜でじっくり炒め上げ、深く澄んだ香味。
ノンカフェインで家族みんなに優しい一杯。贈り物にも選ばれる麦茶です。

 

老舗の誇りと、これからも続く手仕事|明治12年創業の伝統製法

上野原で生まれた上州屋設楽彦吉商店は、明治十二年の創業の老舗。量より質を守り、大きな平釜と竹箒で麦を手炒りする昔ながらの製法を今も続けています。

大釜の強火と職人の「見極め」|直径3尺の平釜で炒る極意

直径の大きな平釜に国産大麦を入れ、強火で一気に炒り上げます。
火加減・色づき・香りの立ち方を五感で見極める「手加減」こそ、味の決め手。
一口で感じる深い香ばしさ、後味のすっきり感は手炒りならではです。

 

国産大麦100%・ノンカフェイン・丸粒&ティーパック

すべて国産大麦/ノンカフェイン。

お好みや用途に合わせてお選びいただけます。

用途に合わせて選べるラインナップ

【丸粒330g】/【丸粒150g】/【テーパック15包】/【テーパック5包】/【テーパック1包】

家庭用丸粒タイプ|じっくり煮出して本格的な味わい

純手炒り麦茶 330g(ご家庭でたっぷり楽しむ)

毎日の食卓に。

たっぷり使えてコストパフォーマンス抜群。

目安:大さじ1杯(約15g)で約1.5L
内容量:330g(約22回分)

商品詳細

純手炒り麦茶 150g(お試し・少人数世帯に)

まずは味を試したい方、少人数のご家庭に最適なサイズ。

目安:大さじ1杯(約15g)で約1.5L
内容量:150g(約10回分)

商品詳細

ティーパックタイプ|手軽で便利・贈答にも最適

15包入|お中元・季節のご挨拶に最適

毎日飲む方や、お中元・季節のご挨拶に最適。

目安:1包で【0.8〜1.0L】(水出し・煮出しどちらも可)
内容量:7.5g × 15包(計112.5g)

商品詳細

5包入|初回購入・手土産におすすめ

まずは味を確かめたい方、手土産や内祝いの添えものに。

目安:1包で【0.8〜1.0L】
内容量:7.5g × 5包(計37.5g)

商品詳細

1包|イベント・ギフト同梱に便利

イベント配布、ギフトボックスへの同梱に便利。

目安:1包で【0.8〜1.0L】
内容量:7.5g × 1包

商品詳細

おいしい淹れ方|丸粒・ティーパック両対応

煮出し:つけ湯1.5Lに大さじ1杯(約15g)。3~5分弱火で煮出し、火を止めて5分蒸す。麦粒を取り込んで完成。

 

ギフトに選ばれる理由|贈答品として人気の3つのポイント

  • 上品な和紙風パッケージで、年齢層問わず贈りやすい
  • ノンカフェインでご家族・妊婦さん・就寝前にも安心
  • 季節のご挨拶(お中元/残暑見舞い/敬老)や、内祝い・帰省土産に最適

【オプション】のし・ギフト包装対応

山梨・上野原の老舗が守る手仕事

「家庭の一杯を豊かにする」ために手仕事を守り続ける上州屋設楽彦吉商店。
受け継がれてきた技で、色・香り・残り韻のすべてを丁寧に仕上げます。
「変えないこと」への覚悟が、特別な日常の麦茶を作ります。

 

よくある質問(FAQ)|お客様からのご質問にお答えします

Q:カフェインは入っていますか?
A:カフェインはありません。お子様や寝る前にも安心してお召し上がりいただけます。

Q:丸粒とティーパック、味に違いはありますか?
 A:どっちも同じ手炒り製法の麦茶です。

Q:どれくらい日持ちしますか?
A:未開封で製品表記の賞味期限を目安に。開封後は高温多湿を避け、お早めにお召し上がりください。

Q:初めて購入する場合、どれがおすすめですか?
A:味をお試しなら150gまたは5包入、本格的に楽しむなら330gまたは15包入がおすすめです。

Q:贈答のときはどれを選べばいいですか?
A:見栄えと内容量のバランスから15包入が人気です。特別な方には330g、プチギフトには5包入が便利です。

商品仕様|上州屋設楽彦吉商店の品質基準

製造元:株式会社上州屋設定楽彦吉商店(山梨県上野原市)

原材料:国産大麦

内容量:

  • 330g(丸粒)
  • 150g(丸粒)
  • 7.5g×15包(計112.5g)
  • 7.5g×5包(計37.5g)
  • 7.5g×1包

保存方法:長時間日光・高温多湿を避けて常温保存

製法:直径3尺の平釜による手炒り製法